
おはようございます😊
今日もよろしくお願いします❗️
ということで、ちょっと知り合いのお母さんより質問をいただいたので、
勉強の基本について伝えたいと思います‼️
といっても、僕自身は勉強の専門家ではないので、全てを知っているわけではないですが(笑)
ただ、勉強は息子は苦手としていましたが、現在は勉強をかなり楽しんでいるので、
その姿を見ると、
〇〇君ってすごいね!勉強楽しんでるじゃん!
と言った意見をいただいたことがあるので
まずまず良い取り組みができたのではないかと思っています😊
まぁ、もしよければ参考にしてみてくださいね〜
ということで、本題です❗️
勉強の基本って何?

勉強の基本ですが、一般的に言われているのは続けることです。
基本的に方向性さえ間違わず努力を続ければいいですよ❗️
という、一般的なこともありますが、
重要なのは、その前段階ですよね〜
まず、そもそもやらない❗️
ですよね😊
ですので、その勉強をやる前の段階、動機付けについて伝えたいと思います❗️
動機付けの方法とは?
まず最初の動機付けとしては、
親がやる❗️
ということです。
それはなぜなのか?というと、
基本的に何かやりたいという思いが出てくるのは、親がやっていることだからという場合が多いです。
特に親が楽しそうにやっていることに関しては、お子さんはとても興味が湧きます❗️
なので、まずは親が楽しそうにやるということが大事です。
二つ目のことに関しては、勉強を楽しいと伝えることです❗️
勉強って辛いって思いがあると思い、親も子供に「勉強をやって」とは伝えるものの、
苦手意識があるのか、自分はやっている姿を見せないですよね😊
勉強に対する苦手意識、勉強が辛いと思っていること自体は悪いことではありませんが、
ただ、子供に楽しくないことが伝わると、楽しくないんだろうな〜って思われちゃいますよね❗️
そりゃ、勉強やりませんわ😆(笑)
なので、親が楽しいと伝えることが大事です❗️
そして、三つ目ですが、これは、親にも知っておいて欲しいものです。
それは、
勉強は成長できる❗️
ということです。
基本成長したいという欲求は人間には備わってます❗️
ですが、勉強が成長に影響することを知らないお子さんは多いです。
「なんで、勉強したらいいの?」
「勉強ってなんの役に立つの?」
と言われたら、あなたは自信を持って答えることができますか?
それを答えることが出来ないのであれば、少し自分でも考えてみてもらいたいと思います😊
あ、最後に、もし、なんでもいいので勉強をやり始めたら、
必ず、褒めてあげてくださいね😊