
皆さんおはようございます!
今日も楽しんでいきましょう!
ということで、今日のテーマですが、ティッシュです。
ティッシュとコーチングって関係ないじゃん!!って思うかもしれませんが、ティッシュってコーチングと深くかかわっていて結構面白いんですよ~
ちなみにティッシュ箱には沢山の工夫がされているのをご存知ですか?
ティッシュが出やすいように一つ引き出したら、次のティッシュが出てくるようになっていますよね~
他にも、ティッシュが出てくる入口にはフィルムが貼ってあって、途中でティッシュが傷つかないようになってますよね~
これらは、実際にティッシュ箱を使用している人にとっては当たり前のことですが、この商品を作る上での工夫は、使っている人の立場に立つことで初めて分かる事ですよね!
だからこそ、工夫は素晴らしいんです。
コーチングも一緒です!
相手の立場になって一緒に考えることがかなり大切です。
特に、コーチは主に相手の事をほどんど知らない状況から始まることが多いです。
だからこそ、話を聞く際には相手の立場になって、話を聞くことが重要なんです。
相手の立場になって初めて分かる辛さがある。
だからこそ、相手と一緒にアイデアを出しながら相手が改善したいと思えるような関わりを持つコーチが重宝されるのはこういった理由です!
まぁ、ティッシュからそこまで連想する人はあまりいないと思いますが(笑)
是非、コーチではなくても相手の立場に立った考え方をしてもらえたらと思います~