
最近発達障害の改善という事で、幼児教育には6歳以降でゲームをやった方が良いという話をよくホンマでっかTVでやっていますよね!
ただ、その具体的なゲームの名前自体があまり出てこなかったので、どんなゲームが良いのかという事について調べてみたところ
3Dゲームが良いという事でした!
じゃあ、3Dゲームと言うのはどう言ったものなの?
という疑問が出ていましたが、それにも具体的なゲームも画像で出ていましたのでお知らせします。
それは、
スーパーマリオ3D LANDです。

これは画像に出ていたので間違いはないと思います。
ただ、これは知っている人も多いと思いますが、2011年発売のゲームですし、少し古いです。
また、携帯用ゲームの3DSであるため少し画面も小さいので、目が悪くなってしまう可能性があります。
そう考えると、今の任天堂のSwitchのスーパーマリオブラザーズU DELAXEなどが良いのではないでしょうか?

最近のゲームは3Dとは言わなくてもほぼ全て3Dになっているので、自分の好みで選ぶのもいいかもしれませんね!
ただ、手先の器用さなどもスーパーマリオではきたえられますので、スーパーマリオの関連が良いかなと思います!
ただ、出たばかりなので高いかもしれません。
ただ、Switchの場合は接続次第でテレビ画面で出来ますし、また、Switchは持運びも出来るので、場所で区切りをつけて「今日はこれまで」辞めてもらうというのもありかと思います。
みなさん、是非澤口俊之先生が言われているゲームによる発達障害改善をやれる方は是非やってみてくださいね~