
ちょっと新しい企画です!
新しいカテゴリ『男の子の理解できない行動』に分けています。
今後記事を増やしていきますので、もしよければ読んでみてください~
今回、『男の子の理解できない行動』を取り上げたのかというと、私の妻がよく、「なんでそんなことしたの!!」と怒っていましたが、それは実は男の子にとって当たり前の行動です!
今の子どもは親から過保護に育てられており、男の子の特徴をしっかり出せていない子が多くいます!
草食性男子と言われているのがその例ですね。
以前のお母さんはお子さんを沢山産むということが当たり前だった世代もあり(私の祖母祖父あたりは6人兄弟とか9人兄弟とか当たり前だったそうです)全部の子どもを見ることは出来なかったので結構放任主義だったようです。
放任主義だったという事は結構その子たちの特徴をそのまま持って育った子供が多くいます。
そのため、今の50代以降の世代に関しては行動制限もあまり受けておらず、かなり男性らしさが強い男性が多いのではないでしょうか?
しかし、テレビが復旧し、かなり危険な事件などを見る機会も増えて、子どもを守らなきゃ!!という親の強い保護欲求などもあり、制限をかけられてしまい子どもが子供らしく育たないという事が多くあります。
そのため、自閉症や多動性と言われている子供が沢山出てきています。
それは、そうですよね!
子どもにとって当たり前の行動を出来なくさせてしまっている。
その行動制限も発達障害と言われている子どもをが増える原因にもなっています。
しかも、普通と言われている子供というのも、社会的に制限された子供達の事を指すので、
私の子ども、少し周りの子どもと違うしおかしいんじゃないかな?発達障害なんじゃないかな?
という考えにつながってしまいます。
そりゃ、発達障害も増えますわ(笑)
普通な事も普通じゃなく見える。
それはなんか、悲しいですよね~
そんなあなたに、
あなたの子どもは実は当たり前の行動をしているだけなんだよ!
周りの子どもと違うのは周りの子どもたちが行動制限をうけまくった子供たちだから、そう感じるのも当たり前なんだよ!
という事を知って欲しいと思います。
それだけで、あなたの子どもは当たり前の行動をでき、元気いっぱいに育ちます。
私はそういう子供たちが沢山増えて欲しいと思っています。
なので、まずは男の子の当たり前の行動を知ってくださいね!
すごく
あー、そうなんだーっと共感しました。
その通りですよね。
過保護すぎた結果こうなったっていうのはあるだろうな、と思っています。
昔より病気って表現をされやすいというか…
我が家も男の子が少ない家庭環境だったので、未だに母も甥の行動に振り回されてますよ。
あおいさん
コメントありがとうございます!
ほんと、最近は過保護具合が半端ない家庭も多いので・・・
まぁ、大切にしたいという裏返しでもあるので、しょうがない感じではあるんですよね。
甥さんの行動はやっぱり女性には理解しづらい面があると思いますが、わんぱくだな・・・元気だな・・・程度でいいとおもいますよ(*^_^*)