
やめて~~そんなところに書かないで~~
文字で表すとそんな感じですが、実際はかなり怒りが湧いたり、悲しい感じですよね!
壁に書かれたり、服に書かれたり、カバンに書かれたり、床に書かれたり、本に書かれたり、食器に書かれたり、おもちゃに書かれたり、などetc…
しかも、注意しても注意された本人は聞いていなかったり、何度もやってしまったりと、ほんとこれは、かなりしんどい悩みですよね!
ただ、ちょっと、ここで、イライラを一瞬で良いので押さえて、一呼吸おいて考えてみてください。
親的には「何でそんなことしたの!!」って感じだとは思うのですが、お子さんは、どのような考えや思いを持った上でしたのでしょうか?
結構沢山のお母さんと接してきて分かったのですが、
結構子供、特に発達障害のお子さん(天才児)は、かなりいろんなものに落書きをすることが多いそうです!
また子供に書いた理由を聞いたところ、多かった理由がこの3つです。
- 両親の真似がしたかった
- 誰のものなのか名前を書きたかった
- なんとなく
なんとなく壁に落書きされたりとかした場合には、特に賃貸とかの場合には、ほんと悲しくなってしまいますよね。。。
ただ、分かっていてもらいたいのは、この三つに共通するのは、
『好奇心』
です。
これを抑えるのはなかなか出来ないですよね~
しかも、怒ればばいいって問題じゃないんです。
怒れば起こるほど子供の発達は遅れる可能性があります。
それはなぜかと言うと、単純に興味を奪ってしまうからです。
大人でもそうですよね!
興味を持つから知ろうとする。
興味を持つから出来るようになる。
この興味と言うのは、発達のうえで最も大事と言っても差し支えないものです。
それを怒って奪うのは、お勧めしません!
だったら野放しにしておけばよいのかというと、そうではないんです。
大事なのは、環境を整えてあげる事です。
例えば、マジックを油性のものをしまい、水性のものを用意するとか、書ける場所をリビングに作ってあげるとか、お風呂場で書けるタイプのマジックを使うとかです。
アマゾンを調べてみたら、こういった物もありました。
![]() | 日本理化学 おふろdeキットパス ネットセット イエロースポンジ KFS-2 新品価格 |

![]() | Smilemall シート 黒板 剥がせる黒板 ホワイトボード ウォールステッカー 落書き 子供 壁に貼れる 壁紙 壁掛け 45 cm×200 cm (ホワイト) 新品価格 |

こういった物があると、少し安心感がありますよね!
しかもめちゃめちゃ安いと思います!
また以前書いたものを消すにはこういった物もありました。
![]() | 業務用洗剤 カベ紙 汚れ落とし マジカルクリーナー3S (100ML) 新品価格 |

これは業務用ですが、結構使いやすいです。
落書きの具合にもよりますが、割と落ちると思いますので、賃貸の壁紙に書かれているようであれば、こういった物を使用してもいいと思います!

と、ここまで、書いてきましたが、いかがですか?
以前は子供を叱ればいいという風潮がありましたが、現在は子供を中心に考えるのが当たり前となっています。
ただ、全く叱る必要がないわけではないので、難しい問題ではありますが、「もう落書きを出来ない状態にすればいい」というだけの考え方は大分古くなっています。
また、抑制した感情は別のところで発散しますので、新たなトラブルが起こってくるかもしれません。
なので、親なので折角なら子供をうまく誘導してあげながら、教えてあげてもらえたらよいと思います。
好奇心を大事にしてあげてくださいね~