
最近絵本を寝る前に読む習慣が妻の努力によって、付いてきました!
以前はうちの子は少し自閉症スペクトラムですが、注意欠陥多動も混ざっているような症状があるので、その二つもあいまって、寝る前は常にテンションが上がった状態で、寝床に付くので、なかなか寝てくれない生活を過ごしていました!
いや、ほんと寝なかったんです。。。
9時に寝かしつけをして結果的に寝るのが11時ごろになる事がほとんど!
ほんと、寝かしつけとともに疲れてしまい、寝かしつけを担当した妻または僕が一緒に寝てしまう時もしばしば(笑)
まぁ、今は笑えますが、以前は全く笑えなかったです。
自分たちの時間もとれないし、妻も僕もストレスがかなりかかっていたと思います。
ですが、最近寝る前に落ち着く習慣を作った方が良いというどこかの情報を妻が引っ張ってきて、絵本を読む習慣を作ろうと頑張りました!
そのおかげもあって、寝るときに気分が落ち着いているので、寝入りが早く、最近早寝早起きもチャレンジしていますが、以前は寝るまで一時間以上は普通にかかっていましたが、最近は30分以内に寝ることもあって、とても素敵な習慣が作れたと思います!
妻よありがとう!
また、以前は全く余裕が無くて数字カードを使ったワーキングメモリの訓練法しかしていませんでしたが、最近は余裕が出てきたので、澤口式育脳法の読書法というのも取り入れています。

これは、絵本の内容を振り返って読んだ内容を覚えておくというワーキングメモリの訓練にもなるそうですが、これも出来ているので、最近の息子の取り組みはかなり充実していると言っても過言ではないと思います!
ほんと、最近の息子とは関わることがほんと楽しくて仕方ありません!
今日は何をしよう?明日は何をしよう?と考えて発達障害の改善に取り組めるのは嬉しいですね!
皆さんも寝る前の読書週間、最初は大変ですが、本当にお勧めします。
やってみてくださいね~