
おはようございます😊
今日も楽しんでいきましょう❗️
という口癖が出るほど、僕は毎日楽しんでいます😁
では、今日のテーマですが、それは僕の口ぐせになっている何事も楽しむ事です。
楽しむということはかなり良い効果があります❗️
その効果の一つはモチベーションが上がることです。
例えば、楽しいことと辛いことどちらが取り組みやすいですか?
当然、楽しいことですよね〜
子供で例えるとわかりやすいかもしれません。
子供は楽しいものはすぐに行動します。
ですが、嫌なことは文句を言ったらなかなか行動しませんよね!
つまりこの嫌なことが楽しいことに変われば、取り組みやすくなりますよね😁
むしろ自分からやってくれるようになります(笑)
と、例をあげましたが、では、どうやって嫌なことを楽しいものにするのか?
という疑問が湧くと思いますが、そのためには環境を作ってあげることが大切です。
子供の場合は、嫌なことをゲーム形式でしてみたらいいかもしれませんね〜
例えば、片付けが嫌な子がいたとします。
その子に、この片付けを三分以内にしたら一つシールを張れ、一分以内にしたらもう一つシールを張れる。というようにしたり、または兄弟があれば競争して勝ったらご褒美がもらえるとか、片付けで好きなことをできる時間が増えるとか色々あります。
ポイントはその子の好きなことやどういったことを楽しんでいるのか、行動をすぐにすることは何か?ということをうまく組み込んでやってみてください😊
このような子供の場合ではこちらが楽しめる環境を整えてあげなければならないですが、自分の場合にはもっと楽にできます❗️
つまり、自分が好きなことと嫌なことをコラボしてあげたり、「楽しいなぁ」と言いながら嫌なことをやり、可能なら楽しい理由を自分に問いかけてみるといいですよ〜
また、体と心がリンクしてるので笑顔で嫌なことをやったら、いつのまにか嫌な気持ちが大分おさまってきますからね😁
是非やってみてくださいね〜
あと、かなり重要な楽しむポイントはフォーカス、視点を変えるです❗️
これが自分にとって成長させてくれる❗️
好きな人がこれをやることで振り向いてくれるかもしれない❗️
これができると尊敬されるかもしれない❗️
これができると今までの自分から脱却できるかもしれない❗️
というように自分の都合の良い解釈をしてなるべく楽しめる理由をつけてあげましょう😊
ちょっと長くなりましたが、見ていただきありがとうございました〜😁
皆様が楽しめますように〜