

みなさん、初めまして!
ゾロというペンネームでこのブログを書いています、発達障害の息子を持つ一人の父親です。
その父親、つまり私ですが、私はコーチングを学び、2018年に認定証を受け取りました。
このコーチングの資格を何かに生かせないかと思い、息子にコーチングの考え方を持って関わっていったところ、息子が激変しました。
それゆえに、コーチング的関わりで息子が発達障害を改善でき、結果的に幸せな将来を送ることが出来るのではないかと考え、私はこのコーチングを使って、息子をコーチしていこうと決めました。
ちなみに息子は現在6歳ですが、4歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受けました。
私や妻が「私の息子は少し発達が遅れているだけで発達障害ってほどじゃない」と、深く考えていなかったこともあり、結果的に成長が遅れているだけではないと自覚するまでに半年ほど経ってから発達障害の支援施設と幼稚園を並行保育することに決めました。
そのころには私も考え方を改め、息子が楽しんで生きていければいいと思いましたが、発達障害をもったまま大人になった人を見ることが出来る職場であったこともあり、
「発達障害を抱えたまま大人になってしまったら、息子は楽しい生活を送れないのではないか?」
と不安を覚えました。
そのため、「発達障害を何とかしたい!」という思いはありましたが、発達障害の改善という考え方は社会的にはあんまり主流じゃないと感じました。
むしろ、「うまく発達障害と付き合っていこう!」という考え方が主流だったこともあり、支援施設の先生方の話をしぶしぶ聞いているような感じでした。
ですが、あるきっかけで発達障害の改善という事を知りました。
それは、ホンマでっかTVという明石家さんまさんがMCを努める番組で澤口俊之先生という脳科学者の方が、幼児教育、幼児脳について話している回をたまたま聞き、その澤口先生の書いている本を読んでみたいと思い調べたところ、
『発達障害の改善と予防』
という、私にとっては本当に喉から手が出るほど欲しがっている本を見つけました。
私はそれから行動が早かったです。
澤口俊之先生が幼児教育についてや発達障害について書かれている本を即決で注文し、届いたその日の内にその本を2度読破し、書いてある内容について妻と共有し、実行し、現在に至ります。
また、コーチングを同時進行でやっていくことで、
息子のモチベーションなども上がり、出来なくてもあまりくよくよしないような考え方が身に付いています。
あなたもお子さんにそんな風になって貰いたいと思いませんか?
そんな思いをお持ちのあなたに、是非このブログを有効活用してもらえたら嬉しいと思います。
私とのコーチングを体験した方の評価
Aさん(LINEで返信を頂きました)
今後の人生設計を自分なりにしてみようと思いました!
今まで漠然としていたことが明確になりました!
今は満足していますが、機会があればまた受けてみたいです!
Bさん(手紙で返信を頂きました)
こんにちは!このたびはコーチング体験を受けさせていただき、ありがとうございました。
今まで私自身の中で、「これ、やってみたら良いのに!」となんとなく思っていたことを再確認できました。
更に、それが出来ない時にはどう私が感じ、出来た時には楽しくてよいことがあると感じる両方を客観的に知ることが出来ました。
楽しくていい事の方が圧倒的に多かったのは驚きでした。
おかげさまで目標が明確になり、翌日実際に行動に移すことが出来ました。
次回もぜひお願いしたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
コーチングのお申込みに関して
コーチングの体験お申込みはコメントを頂くかフェイスブックメッセンジャーにて
「コーチングを体験してみたいです」
と書いていただけたらと思います。
https://www.facebook.com/hisashima.sns
子育てアドバイスについて
子育てについてのアドバイスも受け付けています。
子育てアドバイスについてのお申し込みは記事へのコメントを頂くか、フェイスブックのメッセンジャーにて
「子育て(相談orアドバイス)を受けてみたいです」
と、書いていただけたらと思います。
ただ、子育て(相談orアドバイス)については
- 子どもとのコミュニケーションの取り方について
- 子どものモチベーションの保ち方について
- 子どものやる気スイッチを見つけ出す方法
についてのみとなります。
https://www.facebook.com/hisashima.sns
- コーチングで発達障害改善
- ブランディング
- リフレーミングスタイル
- 【教育】お子さんをコーチするなら目標を一緒に考えよう【何になりたい?】
- 【発達障害改善】最近の息子の近況について【すこぶる成長してます】
- 【リフレーミングスタイル】本日のテーマは頑張って!です!【毎日頑張ってるんだけど】
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマはモチベーションです!
- 【リフレーミングスタイル】本日のテーマは変わってるです!【変わってて何が悪い】
- 【発達障害】依存症から抜け出す方法【抜け出した時の反応に注意】
- 【発達障害】依存症になりやすい原因とは?【知ることから始めよう】
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは時間がないです!
- 【発達障害改善】発達障害へ親の向き合い方【子どもの未来】
- 【リフレーミングスタイル】本日のテーマはお金がないです!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは私です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマはお金です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマはストレスです!
- 【リフレーミングスタイル】本日のテーマは頑張るです!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは早寝です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは体調不良です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは失敗です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは勉強です!
- 【リフレーミングスタイル】本日のテーマは昼寝です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは読書です!
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは宿題です!
- 【リフレーミングスタイル】本日のテーマは通勤です!
- 勉強会やコーチングで学んだことの実践と考察
- 【発達障害改善】ワーキングメモリ育成法【生活を生かす】
- 【コーチング】子供が落ち込んだ時【立ち直らせる方法】
- 【親が教える】勉強の基本をあなたは知っていますか?【勉強しない子へ】
- 【コーチング】今日のテーマはティッシュです!?【ティッシュ】
- 【コーチング】今日のテーマは知識の先です【本を読むだけじゃ勿体無い】
- 【コーチング】今日のテーマは思い違いです!【意外な部分に罠がある】
- 【コーチング】今日のテーマはお子さんが求める欲求です【言われたい言葉】
- 【コーチング】今日のテーマはモデリング【運動会のかけっこ】
- 【コーチング】今日のテーマは目的のを見つけよう!です【自分で実践】
- 【コーチング】親や子ども発見!コミュニケーションスキルの最高峰【傾聴】
- 【おはようございます】今日の目標はなんですか?【ワクワク】
- 【コーチング】一回子どもの真似をしてみましょう!【親子の絆】
- 【子育て】あなたと子どもの絆はどのくらいだと思いますか?【絆の大切さ】
- 【コーチング】いつまでも学び続けます【勉強会】
- 【幸せペーシング】幸せを実感したい時には朝『感謝を〇〇すること』がおススメです!【呼び起こす】
- 【幸せペーシング】辛くても幸せを感じる方法1【感謝法】
- 【おはようございます】親がまず幸せだと思うと子どもも幸せになる【幸せペーシング】
- 【親の背を見せる】コーチング式ダイエット【目標体重70kg】
- 【発達障害改善】自分で気づくような関わり【泣いちゃうこともあります】
- 【コーチング】やりがいのある別の行動を作り出そう!【発達障害改善】
- 【コーチング】問題を解決可能な形にしよう!【発達障害改善】
- 【書こうと思って】お別れするたびに子供も大人も成長します【忘れてた】
- 【コーチング】負のスパイラルに繋がるパターンを壊そう!【発達障害改善】
- 【おはようございます】今日は何にチャレンジしますか?【日々の成長】
- 【おはようございます】朝の始まりはお子さんと何を話されてますか?【感謝】
- 【発達障害改善】1~2時間以内で○○ゲームをやった方が良い【6歳以降】
- 【同じ失敗を繰り返す】怒りすぎないであげてくださいね【自信の喪失】
- 【慣れ】マンネリ化を打ち砕け!マンネリ化ブレイカー!!【怖い】
- 【発達障害改善】親もたくさん失敗して改善します【親の成長】
- 【ブログ強化月間】たまにはこういうのもいいのではないかと思います!【ブログたくさん書きます】
- 【おはようございます】今日も楽しんでいきましょう!【日々の喜びや楽しみ】
- 【コーチング】息子にとってのレバレッジを知ろう【発達障害】
- 【発達障害改善】とりあえずリフレーミングから始めましょ!【ポジティブ思考】
- 【発達障害改善】やる気はあっても無茶は訂正しないとですね【非現実的】
- 【発達障害改善】本日は気分転換に算数をやりました【楽しそう】
- 【発達障害改善】本日の小学校で伸びる子ドリルの上級はやはり難しい様子【取り組み】
- 【コーチング】息子の事を知ることから始めました【発達障害】
- 日常
- 【発達障害】良い感じに改善してきています【改善】
- 【コーチング】子供が落ち込んだ時【立ち直らせる方法】
- 【ブログ100日達成】皆様のおかげで継続できてます【ありがとうございます】
- 【こんにちは】明日はコーチングの研修です!【楽しみです】
- 【おはようございます】今日はなぜか目覚ましが鳴らなかった【泣】
- 【明日から】おし、早起きしよう!【小学校】
- 【おはようございます】今日も仕事頑張ります【世間はゴールデンウィーク】
- 【令和】記念になるものは残しましたか?【2日目】
- 【令和】ハッピーニュー元号【始まる】
- 【平成から】よい元号にしましょう!【令和へ】
- 【選択肢が多い】詳しくお伝えします【不幸になる】
- 【発達障害改善】記憶の保持を練習します!【息子】
- 【体を休める】たまにはこういう時間も必要ですよね【大切な時間】
- 【コーチング】感謝のメッセージを頂きました!【すごく嬉しい】
- 【お祭り】息子に他の人に興味を持つことを教えてみました【つまらなくなくするために】
- 【ワックスデー】今日は気合を入れる日にします!【トリガー】
- 【ゴールデンウィーク】あなたの家庭では何をされますか?【ワクワクドキドキ】
- 【お友達】ついに我が家にも息子のお友達がやってきたか!!【感動】
- 【夜勤明け】寝た後に後悔しない方法【寝過ぎ】
- 【おやすみなさい】瞑想で始まり瞑想で終わる【終わり良ければすべて良し】
- 【発達障害】やりたくなる関わりかた【怒らない】
- 【子ども】よく話を聞いてみましょう【否定しない】
- 【やる気スイッチ】あなたのはどこにありますか?【きっかけ】
- 【瞑想】お風呂でやってみます!【1人の空間】
- 【感謝】たまの休みにみんなで夕食を食べれる幸せを感じました【ありがとう】
- 【家庭訪問】先生が我が家にやってきました!【部屋掃除】
- 【コーチング】僕は他の人のコーチングを受けてます!【学び】
- 【おはようございます】またブログ強化週間始まります!【楽しみ】
- 【おはようございます】今日の目標はなんですか?【ワクワク】
- 【小学校】息子がどれだけ楽しんでるか楽しみです【参観日】
- 【コーチング】たまたま横になった方にコーチングを受けていただきました【高評価】
- 【コーチング】いつまでも学び続けます【勉強会】
- 【小学校】楽しめているみたいです【少し気が楽】
- 【小学校】一昨日ついに息子が入学しました!【入学式】
- 【発達障害】切っても切り離せない関係【精神疾患】
- 【入園式】娘の可愛い晴れ姿が見れました!【感動】
- 【息子】理不尽だーーー!【朝寝坊】
- 【幸せペーシング】辛くても幸せを感じる方法1【感謝法】
- 【フィンランド】他国の教育法凄く為になるわ【子供の育て方】
- 【おはようございます】予想通り(笑)【早起き】
- 【目標】新年度の目標立てたら教えてもらいたいです【やりがい】
- 【早寝早起き】息子「明日は朝四時に起きるから、目覚ましかけてね!」僕「∑(゚Д゚)」【目標やばい】
- 【親の背を見て】親のダイエットの件について【続きはフェイスブック】
- 【新元号】令和(れいわ)【発表】
- 【新元号】新しい楽しみですね!今日の11時に発表だそうです【わくわく】
- 【親の背を見せる】コーチング式ダイエット【目標体重70kg】
- 【発達障害改善】あなた、みられてますよ【子育て】
- 【昨日】息子と娘がおばあちゃんの家に泊まりました【たまにはいいよね】
- 【発達障害】小島慶子さんは発達障害だと分かってほっとしたようです【受け入れる事】
- 【ポケモンGO】私とフレンドになりませんか?【積極的】
- 【発達障害改善】小学校で伸びる子ドリル上級進みました!【取り組み】
- 【書こうと思って】お別れするたびに子供も大人も成長します【忘れてた】
- 【平成】ほんと素晴らしい年でした!!【ありがとう】
- 【筋肉を考える日】息子よ!運動しよう!そうしよう!【3/29金曜日】
- 【おはようございます】今日は何にチャレンジしますか?【日々の成長】
- 【ディズニーシー】妻が息子と行ってきた話を聞きました【楽しかった】
- 【寝る前】夜なかなか寝ないんだけど!!すっと寝てくれるお勧めの方法【ルーティン】
- 【おはようございます】朝の始まりはお子さんと何を話されてますか?【感謝】
- 【片付け】み、見ちゃダメ!!【階段の掃除】
- 【100記事】つ、遂に100記事書いたどー!【達成記念】
- 【片付け】み、みちゃだめ!!【キッチン周辺の掃除】
- 【仕事始まります】今日から日常にもどります【自分にファイト】
- 【緊張しやすい】これも個人的に調べておきたい事です【失神しない】
- 【あがり症】これは個人的に記事にしたいと思ったことです【直す方法】
- 【息子と妻】もうそろそろ帰ってくる【待ち遠しい】
- 【検索順位】コーチングと発達障害改善で検索すると一番目に出てくるようになりました!【感謝】
- 【妻と息子】自宅へ帰らせていただきます!【楽しみ】
- 【発達障害】あなたのお子さんが好きな環境は何ですか?【なんでもできる】
- 【幸せホルモン】小さいころに愛情を高めるハグの魔法【オキシトシン】
- 【イチロー】引退は悲しいですが「お疲れさまでした」と言いたいです【野球に対するこだわり】
- 【娘の成長】とりあえず、そこをどいてほしい【重さで体感】
- 【ブログ】プラグインをいれてシェアできるようになりました【シェア】
- 【友人】他の家とは違うんだなぁ【食事】
- 【娘との時間】なんか久しぶりなきがする【娘の成長】
- 【妻の笑顔】たまには息子の事だけでなく妻の事をのろけさせてください【今がチャンス】
- 【年に一度の】私から感謝の気持ちを込めて!【大イベント】
- 【慣れ】マンネリ化を打ち砕け!マンネリ化ブレイカー!!【怖い】
- 【妻と息子】実家付近に帰らせていただきます!【良い意味で】
- 【お祝い】本当に誕生日をお祝いしてくださってありがとうございます【感謝】
- 【ブログ強化月間】たまにはこういうのもいいのではないかと思います!【ブログたくさん書きます】
- 【春分の日】今日は急に暖かくなりましたね〜【25度】
- 【今日は誕生日】息子から、絵とお手紙をもらいました【泣き父】
- 【おはようございます】今日も楽しんでいきましょう!【日々の喜びや楽しみ】
- 【ゲームの面白さ】息子はポケモンGOにハマっています!全力で楽しむっていいですよね【遊びも全力】
- 【嫁さん】今日は祖母と祖父と四国に旅行に来ています【誕生日】
- 【幼稚園】あっと言う間にもう六年経ったんだなぁ【卒園】
- 【早寝早起き】ゲームを使った新しい取り組み意外といいかも【12日目】
- 【仕事】息子と関わりたくて仕方ない【父親】
- 【お父さんの日】父親として息子にできること【祖父の誕生日】
- 【早寝早起き】僕よりも早く起きるだと・・・!?【12日目驚き】
- 【早寝早起き】まぁ、毎日は難しいよね【11日目(3/11)】
- 【発達障害改善】絵本を読む習慣のおかげで気づけたこと【発見】
- 【発達障害支援センター】今日お別れ会がありました【頑張ったね】
- 【遠足】膝の痛みってそんなにあるもんなの?【成長痛?】
- 【今日は遠足】父はキャラ弁当の作り方を覚えてレベルが上がった【初めて】
- 【早寝早起き】息子がついに覚醒した!【10日目初めての達成】
- 【早寝早起き】今日はおしい!!あともうちょっとだったよ!!【九日目】
- 【発達障害改善】最近寝る前に絵本を読む習慣が出来てきました【妻よありがとう】
- 【発達障害改善】久しぶりに山なりのキャッチボールをやりました【改善してきた】
- 【小学校】沢山の学びに必要なものを買いました!【わくわく】
- 【発達障害改善】息子がどんなものに興味を持つのか【活かす方法を考える】
- 【ブログ村】カテゴリ二つで一位になりました!ありがとうございます!【ランキング】
- 【発達障害改善】今日は料理のお勉強【取り組み】
- 【早寝早起き】ここ一週間の早寝早起きの記録【八日目】
- 【親子の関わり】今日は息子と幼稚園の送り迎えで関われました【貴重な時間】
- 【少し寂しい】ここ数日息子と関われてない
- 【幼稚園】来月は卒業だなぁ【楽しみとワクワク】
- 【土曜日】本日は何もかも休みの日【身体も心も定休日】
- 【早寝早起き】夜の七時半から寝ようとしても、結果的に八時過ぎてしまう【七日目】
- 【お母さんだけのの日】今日は頑張った勉強を報告してくれるらしいです【楽しみ】
- 【早寝早起き】今日は7時30分に起きました(笑)【六日目】
- 【早寝早起き】今日は仕事終わりに帰ってきたら寝てる時間【五日目】
- 【ランキング登録】人気ブログランキングに登録してみました【新規】
- 【感謝】ブログランキング『教育コーチング』部門一位獲得【ありがとう】
- 【小雨日和】島に遊びに行きました【楽しい】
- 【早寝早起き】今日は息子も僕もお休みでした【四日目】
- 【早寝早起き】果たして起きれたのか!?【三日目】
- 【早寝早起き】新生活に向けて取り組み中です【2日目】
- 【バレンタイン】そう言えば今日はバレンタインでしたね【息子はいくつ貰ったのか】
- 朝起きるの辛いです
- 日本ブログ村に登録してみました
- 昔の教育と現在の教育の違い
- 普通と呼ばれている子供の特徴
- 未分類
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマはダイエットです
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは夜更かしです。
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは節約です
- 【リフレーミングスタイル】今日のテーマは発達障害です!
- 【新しい企画】リフレーミングスタイル【今までのネガティブをボジティブへ】
- 【発達障害】最近の息子の成長具合が著しいです【嬉し】
- 【コーチング】お申込みいただきありがとうございます【感謝】
- 【ブランディング】マスターマインドを見つけよう【STEP11】
- 【ブランディング】ブログ継続できていますか?【STEP10】
- 【スマホの調子が悪いので】iPadになりました【嫁に便乗】
- 【今日は】素晴らしいことがありました【ありがとう】
- 【コーチング】相手への傾聴【うなづくだけ】
- 【発達障害?】何かに夢中になる【ただの特徴】
- 【おやすみなさい】今日はいい日だった【いい理由を探そう】
- 【コーチング】愛されたいと愛したいの違い【全然違う】
- 【コーチング】今日のテーマはクレイジー無限ループです【怒りと悲しみ】
- 【自己分析】どんな時に怒りますか?【自分の傾向を知ろう】
- 【楽しくないこと】行動しよう!【楽しくしよう】
- 【今日は時間がない】なーんて、言い訳しない【すみません】
- 【記憶】記憶の定着を習慣化に【やるべきことはただ一つ】
- 【こんにちは】発達障害の特徴【短期記憶の欠如】
- 【やる気スイッチ】今日も頑張れるスイッチをポチ【入れましたか?】
- 【人との出会い】ほんと大切ですね【感謝を】
- 【コーチング】今日は3日ぶりにコーチングテーマにしてみます【情熱は伝染する】
- 【体調不良】久しぶりにダウンです【たまには休めってことかな?】
- 【こんばんは】コーチング講習会終了です【二週目終了です】
- 【コーチング】今日はコーチング講習会で博多に来ています!【スタート高くいこう!】
- 【コーチング】今日のテーマは決める事です!【コーチングテーマは本日で一旦終了】
- 【コーチング】今日のテーマは気分を変えよう!です【気分変換の魔法】
- 【コーチング】今日のテーマは信頼できる関係づくり【視点の違う人たちを知る】
- 【コーチング】今日のテーマは苦手意識を五感で変えよう!【気分を変えよう】
- 【コーチング】今日のテーマは優先順位です!【なによりも優先に!】
- 【コーチング】今日のテーマは子供のやりたいを引き出す!【たくなるちから】
- 【コーチング】今日のテーマは失敗は前提にある!です【失敗を恐れない】
- 【コーチング】今日のテーマは整理整頓しよう!です【明確に】
- 【コーチング】今日のテーマは目標設定の見直しです!【目標の再設定】
- 【コーチング】今日のテーマは行動することのその先です【私生活で〇〇る】
- 【コーチング】今日は運動会で親として走り、全力を尽くしました!【楽しい】
- 【コーチング】今日のテーマは共通点です【仲良くなれる】
- 【コーチング】今日のテーマはアイデンティティです【私は〇〇だ!】
- 【コーチング】今日のテーマは楽しもう!です【フォーカス変更】
- 【コーチング】今日のテーマは全力を尽くす!です【記憶に残る】
- 【コーチング】今日のテーマは教えるように学ぶです!【記憶の定着】
- 【コーチング】今日のテーマは共通認識です!【人生経験】
- 【コーチング】今日のテーマはフォーカスをかえる!です【やる気が出る】
- 【おはようございます】今日のテーマはインカテーション【全てはあなたの中にある】
- 【こんばんは】コーチングday3、4終了しました【お疲れ様】
- 【コーチング】奥が深いですね【学びと成長】
- 【まだ本調子ではない】少し元気になりました【妻に感謝】
- 【久しぶりに】体調不良です、体がだるいですね【風邪ですか?】
- 【こんにちは】妻の体調がだいぶ良くなりました【良かった】
- 【こんにちは】妻の調子が悪いので、いつもより頑張ります!【早く良くなって】
- 【あなたは】青のり醤油とごま揚げ醤油とコーンポタージュ【どれ選びますか?】
- 【仕事】行ってきます!【明日が楽しみ】
- 【おはようございます】もうお昼ですね!【やりたいこと】
- 【おはようございます】ゴールデンウィーク二日目ですね〜【どこ行こう】
- 【おはようございます】どんな時でも瞑想スタート【習慣化】
- 【おはようございます】朝から瞑想して、幸せな気分でスタートです【感謝】
- 【子育て】子供には色々経験してほしい【成長と対処法】
- 【学級委員】全力で立候補しました(笑)【成長】
- 【コーチング】奥さんとの会話について【パートナーシップ】
- 【コーチング】娘の気持ち【オムツ外し】
- 【目標】体重の減りが悪い【再設定】
- 【コーチング】この二日間は本気で学んできました!【成長】
- 【発達障害】孤独を感じると精神病になる!?【精神疾患】
- 【コーチング】怖くても一歩を踏み出す【成長】
- 【明日】娘の晴れ舞台楽しみ〜【入学式】
- 【教育コーチング】子供がネガティブなことばかり言うんです【言葉の反転】
- 【発達障害改善】あなた、みられてますよ【子育て】
- 澤口式育脳法の実践日誌
- 現在抱えている問題と取り組み状況
- 【発達障害】周りとの協調性って必要ですか?【子ども達の環境づくり】
- 【発達障害】依存症になりやすい原因とは?【知ることから始めよう】
- 【同じ失敗を繰り返す】怒りすぎないであげてくださいね【自信の喪失】
- 【発達障害】何でマジックでいろんなものに落書きをしちゃうの!?【悩み解決】
- 【発達障害改善】どのように改善したいのかという目標を間違っていませんか?【目標設定】
- 【発達障害改善】今日は発達障害支援施設での三者面談でした【今後の目標】
- 【発達障害改善】本日の小学校で伸びる子ドリルは最高記録!【取り組み】
- 【発達障害改善】今取り組んでいる事『小学校で伸びる子ドリル中級』【取り組み】
- 発達障害を抱えた息子が現在抱えている問題と取り組み状況
- 男の子の理解できない行動
- 発達障害と精神疾患の関係
- 発達障害をもったまま親となった人
- 発達障害を抱えた子が将来起こりうる問題
- 【発達障害】周りとの協調性って必要ですか?【子ども達の環境づくり】
- 【発達障害】依存症から抜け出す方法【抜け出した時の反応に注意】
- 【発達障害】依存症になりやすい原因とは?【知ることから始めよう】
- 【発達障害改善】発達障害へ親の向き合い方【子どもの未来】
- 【発達障害改善】ワーキングメモリの訓練って何?【まずは知っておこう】
- 【発達障害】何でマジックでいろんなものに落書きをしちゃうの!?【悩み解決】
- 【発達障害】いっそこのまま落ち着かないで!多動を止めるな!【超積極的学習】
- 【発達障害】子供のIQ(知能指数)が低く出て不安な人へ【改善と底上げ】
- 【発達障害改善】奇声は止めるべき?止めないべき?【奇声を出す理由と対処法】
- 発達障害改善とパートナーシップ
- 発達障害改善の本
- 私の個人的に調べてこと
- 脳の成長発達